【宮城県】令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金
こんにちは。行政書士法人所属のS.Hです。
先日は成人の日がありましたね。地元の式典に参加し、新しい門出を迎えられた方、おめでとうございます。
お祝いをした方も多くいらっしゃるかと思います。
さて、本日は宮城県の「令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金」についてご案内します。
こちらは、エネルギー価格等の物価高騰の影響で業績が悪化した宮城県内の中小企業・小規模事業者等に対し、販路開拓など5つの取り組みを支援し、早期の事業再生を促す補助金です。
【補助対象者】
以下の要件を満たす宮城県内に本店又は住所を有する中小企業・小規模事業者等でエネルギー価格等の物価高騰の影響により、下記①、②のどちらかのとおり売上高等が減少していること
①「売上営業利益率」の減少
【法人の場合】 申請日以前の直近決算期の「売上営業利益率」が対前
期比で減少していること
【個人事業主の場合】令和6年分の「売上営業利益率」が対前年比で減少し
ていること
②「売上高」の減少
令和6年4月~令和7年1月までの間のいずれか1か月間の「売上高」が、平成31年1月から令和6年1月までの同月比で30パーセント以上減少していること
【補助対象事業等】
補助対象期間(予定)令和6年4月1日~令和7年2月28日
(期間内に発注、納品、支払いが完了した事業)
申請受付期間令和7年1月17日~令和7年2月28日まで
補助対象事業
(1)販路開拓を図る取組
例:新たな広告展開
展示会・見本市への出展商談会への参加など
(2)生産性向上を図る取組
例:売上管理業務を効率化するための業務システム導入
タブレット端末等によるセルフオーダーシステム導入など
(3)新商品・新役務の展開を図る取組
例:新たな商品開発やそれに伴う設備導入
新たな販売形態に必要な設備導入など
(4)売上原価の抑制を図る取組
例:原材料等を自ら製造するために必要な設備導入
原材料等を変更するために必要な設備導入など
(5)キャッシュレス化・新紙幣対応の取組
例:キャッシュレス化・新紙幣対応に必要な設備導入
※今回の募集は、「交付申請書兼実績報告書」形式で募集しますので、事業完了後の申請となります。
【補助率】
2/3以内 (補助限度額100万円)
※15万円以上の事業から申請可能
令和6年度宮城県中小企業等再起支援事業補助金について – 宮城県公式ウェブサイト
申請ご希望の事業所様は、お気軽にお問い合わせください。